
アーミッシュのデイリーシャツ、サイズ展開
アーミッシュのデイリーシャツは、4サイズ展開。

自分はどのサイズかな? と迷う方に向けて、色々な体型の人にシャツを着比べて貰いました。

モデルコメント「小さめサイズは普通に着られるけど、やっぱり自分の肩が張ってるので、首元が苦しいです。レギュラーサイズは肩幅ぴったりで丈もOKです。着心地はややゆったりめで動きやすいです。」

モデルコメント「レギュラーサイズがちょうど良いです。大きめサイズはゆったり着られるけど、袖丈・着丈がだいぶ長いです。」

モデルコメント「どちらのサイズでもOK。タイトめで着たい場合は小さめサイズ、ゆったり着たい場合はレギュラーサイズ。作業が多い人は、腕周りに余裕があるレギュラーサイズがおすすめです。」

モデルコメント「普段はLサイズを着ることが多いです。このシャツだとレギュラーサイズがぴったりです。腕が長めなので袖丈だけ少し伸ばすカスタムをしたいです。」

モデルコメント「どちらのサイズも問題なく着られました。仕事柄、腕を動かすことが多いので、肩周りに余裕のある大きめサイズが良い気がします。袖丈が少し長いですが、腕まくりするので問題ないですね。」

自由自在な着方を楽しむ人たち
アーミッシュシャツの開発の過程では、実際にさまざま作業をする人に着用してもらい、意見をもらいながら試行錯誤を繰り返しました。みなさんには今、こんなふうに着てもらってます。FILE 1 喫茶店「マッチ絵の家」店主

「だんだん服を選ぶのが面倒になってしまい、いつも無難な服を選びがちでした。でも、作り手のこだわりが詰まった良いもので、かつ店で作業がしやすい服を身につけたいと思っていたんです。
そんなところにちょうど、このシャツを紹介してもらいました。自然な風合いの生地で、店の雰囲気にも溶け込み清潔感もある。料理やコーヒー作りなど繊細な作業の邪魔にならない。薪割りなど大胆に身体を動かす作業にも対応できる。店のユニフォームとして活用していきたいです。」
FILE 2 雑貨店「カエルトープ」施設デザイナー

「週末はほとんどDIYの作業をしているため、こういう動きやすいシャツがあると助かります。以前はカフスの付いているシャツを着ていたんですが、腕まくりするためにボタンをはずすと、そのうち落ちてきて袖がダラダラになって面倒でした。妻からも『ボタンがはずれててダラしないよ!』とよく注意されてました。
このシャツはダラしなくなることがなく、心強いです。袖口は、変にボタンなんかついていない方が良いんですね。店でイベントがある時はお客さんの前にも出ながら作業するので、ラフ過ぎる格好もできません。こういうシャツが一枚あると便利です。」
FILE 3 アウトドア愛好家

「普段からキャンプやトレッキングなどアウトドアが好きでよく出かけてます。出かける時に、意外と服装には迷います。いかにもなアウトドアウェアやスポーツウェアで街や店を歩くのには抵抗があって、アーミッシュの農夫シャツの「日常使いもできてアウトドアにも使える」というコンセプトに共感します。
現場に着いてアウトドアを楽しむ際に、わざわざ着替える必要がないっていうのも良いです。」
FILE 4 会社員(フルリモートワーク)

「完全リモートワークの会社に勤めています。リモート会議に出席した後にそのまま料理したり、庭仕事をしたりと、働きながら作業することが多いので、フォーマルに見えつつ動きやすいというのは助かります。
週末にウッドデッキにカウンターを設置して、友人にカクテルを振る舞うという遊びをよくしてるんですが、その時もこのシャツでお酒作りしてます。」